小学生がそんなにユーチューバーに憧れてるなら、実際にやらせてみようじゃないか

 

ブンブンハロー〜!
ウェプレスTVのオリカワです!

みなさん!
「小学生が将来つきたい職業」ランキングって知ってますか?

ちょっと前に、男の子の1位にユーチューバーがランクインして話題になりましたねー!!

* *

ユーチューバー風にスタートしてみました。

さて、うちに小学生の男の子がいまして、多分にもれず、YouTubeを見るのが大好きです。
たまに彼が見ているYouTube番組を見ていると、その背後に撮影機材がチラッと写ったりして、ついチェックしてしまいます。

そんな彼に、「ユーチューバーやってみる?」と聞いてみたところ、想像以上に食いついてきたのです。

そこで、次の2種類の動画制作に挑戦してもらいました。

(1)おもちゃのレビュー動画
(2)スマホゲームの実況動画

あくまで家族内・友達に見せることが目的の”オフライン”ユーチューバーとして。

その結果、「小学生はみんな体験してみた方がいいんじゃないのか?」という考えに至りました。

今回は、作ってみた小学生の息子の反応についてまとめます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)おもちゃのレビュー動画
ーーーーーーーーーーーーーーーー

<撮影機材>
・スマートフォン
・ミニ三脚
・スマホ用マイク
・ミニ照明

(注)いろいろ試したので、写真の機材にはバラツキがあります。

 目次
  • 撮った映像を見て反省点が出てくる
  • 編集は代行する
  • 作る系の動画は長くなるので難しい
  • 画面に声を入れるだけだとツマラナイ
  • グリーンバック合成にも挑戦
  • 撮った映像を見て反省点が出てくる

    スマホをセッティングして録画開始すると、彼は勝手に話し始めました。
    話し方が突然、「〜なんですよ」と丁寧語になったので思わず笑ってしまう。

    きちんと「カメラの向こう側」を意識してるんですね。

     

    撮ったばかりの映像を見せると、少しニヤつきながら自分の姿をじっと見つめ、そして反省点を話し出しました。

    「画面から急にいなくなるとまずい」とか、
    「黙ってる時間が長い」とか。

    これには驚き。
    おそらく、いつも見ているユーチューバーと自分の映像を比較したのでしょう。

    その後も何回か撮影をしましたが、やがて「ちょっと時間かかるから一旦止めて」なんて言い出しました。
    この発言は完全に、完成動画をイメージできています。

    編集は代行する

    さすがに彼は編集はできないので、僕が代行します。
    息子が好きなユーチューバーの動画をチェックして、同じようなロゴやテロップ装飾をしてあげました。

    ただパソコン上で完成ファイルを見せるのでは芸がありません。
    実際にYouTubeにアップロード(限定公開)し、YouTube上で見せてあげる。

    息子は大興奮!
    呆れるほど何度も何度も再生していました。

    作る系の動画は長くなるので難しい

    その他、組み立てるおもちゃの動画も撮影しましたが、こちらは作業中に無口になってしまうので途中で断念しました。
    それに、30分とか長い時間撮影し続けることになるので、工夫が必要です。

    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    (2)スマホゲームの実況動画
    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    次にトライしたのは、ゲームの実況です。

    画面に声を入れるだけだとツマラナイ

    スマホゲームをプレイする様子を、声も入れつつ画面録画しました。
    ※画面録画の設定画面で「マイクオーディオ」を「オン」にすると、周囲の声が収録できます(iPhone)。

    ただ、これも「組み立てるおもちゃの動画」と同じで、時々ゲームに夢中になって、撮影してることを忘れてしまう。
    また、それなりの長さを収録する必要が出てきてしまう。

    ゲームの実況は専用アプリがあり、そちらを使うのが正解でしょう。

    グリーンバック合成にも挑戦

    ゲームの画面だけだとつまらないからでしょう、ユーチューバーのプレイしている様子が合成されたゲーム実況動画が多い。こちらもトライしました。

    僕「なんでユーチューバーは画面の上の方に合成されてると思う?」
    息子「下だといろんなボタンと被っちゃうよ」

    ちゃんと分かってました。

    <感想>
    子供たちは、カメラを前にしても動じることがないんだな、と思いました。
    小さな部品は、手のひらにくっつけて見やすいようにカメラに近づけたりと、好きなユーチューバーのモノマネをしています。

    息子は最初、撮影された自分を見て、話し方が気になったようです。
    何度か作るうち、話し方が改善されていくのが父親としても新鮮な驚きでした。

    ユーチューバーを目指すかどうかは置いといて、撮影を通してプレゼンや話し方を学ぶことができる、と強く感じました。

    人気ユーチューバーたちの話し方はとても参考になります。
    声が聞き取りやすいし、言葉を選んで話している。
    (制作的な視点でも、テロップの入れ方や見せ方も凝っているし、構成も面白い)

    僕自身、講師をやるときは、相手から見えている自分を強く意識します。

    話す内容はもちろん大事ですが、同時に、
    「自分が相手にどう見えているか・聞こえているか」
    「自分が相手にどんな印象を与えているか」
    といったことも同じくらい大事です。

    海外では小さい頃からみんなの前でプレゼンをする訓練をしてる、と聞いたことがあります。
    現在の日本では、オフラインでユーチューバーになってみるのも、いい訓練になるだろうと思いました。

    ユーチューバーになろう、といった趣旨のマンガ形式の書籍もいくつか出版されています。
    目を通してみましたが、「限定公開にして大人にチェックしてもらう」「コメントは承認制にする」など、普段の動画づくりとは違った点が指摘されていて新鮮でした。

    今後も時々、子供にやらせようと思っています。(というより、せがまれてます)

    profile〈オリカワシュウイチ〉

     

    【PR】


    さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


    長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像