英語サイトも見る癖をつける

弊社では毎週ウェブの勉強会を行っています。今は教材として「Googleデジタルワークショップ」を使っています。
ウェブに関する事を広く浅く網羅しているので、全体像を掴むのには最適です。ただ、直訳すぎる内容だったり、Googleの広告に誘導しているのかな、と思える内容だったりするので、注意は必要です。

このコンテンツですが、日本語版が提供されている、ということはもちろん英語版もあるのですが、国によって内容が違うのです。
日本では「Googleデジタルワークショップ」という名前ですが、英語だと「Digital Garage」というサービス名になります。

コンテンツの違い

日本ではオンラインコンテンツだけですが、英語ページでは、地元のパートナーが紹介されていたり、紹介されるツールにも違いがあります。

意外だったのは、英語サイトではGoogleの競合であるはずのBing※のツールが紹介されていることです。

※Microsoft社の検索エンジン

英語を使う人の数は21億人

文科省の2005年のデータで古いのですが、英語が公用語・準公用語としている人の数は21億人。
現在は、公用語でなくても英語を扱える人は増えているのでそれ以上。

▼文部科学省「中央教育審議会データ」より
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/015/siryo/05112901/s002/001.htm

翻訳ソフトが進化していますから、英語を覚える必要はありませんが、
Google翻訳などのツールなどを使って英語を使えるようにしておくと良いと思います。

仕事柄私は、英語サイトもなるべくチェックするようにしていますが、
英語サイトを見る癖をつけておくと、情報取得の幅は広がると思いますので、皆さんにもおすすめします。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像